top of page

Yurt Ger
母なる自然との一体感
 

高い天井。開放的な空間。

ハンドクラフトで作られる美しい木の骨組み
伝統が生み出した美しい構造体と現代の快適さの融合
Yurt-ユルト-のモンゴル式ゲル

ユルト ゲル工房は、ゲルに内包された長年の知恵と歴史の積み重ねとその精神に魅了され、日本で長年にわたりゲルを建て続け、さらに日本の気候、風土に合うよう、改良し続けている、日本のゲルビルドの先駆者です。

 


ゲルは、本場モンゴルで1000年もの間、人の手から手へと教え継がれてきた、自然と共存する知恵と歴史の結晶です。

ユルト ゲル工房では、ゲルへの敬意をもって、木材の加工からゲルの組み立てまで全てをハンドクラフトで丁寧に行っています。

 

モンゴルの冬はマイナス20℃以下になる日も多く、夏は40℃近くになる日もある。

春は風が吹き荒れ砂嵐に見舞われることもある、過酷な環境です。


モンゴル語で「家」を意味するゲルはその地で1000年以上、遊牧民たちの移動式住居として使われ続けてきました。

チンギスハーンは直径15mものゲルを移動要塞として使っていたという話もあります。

シンプルな材料の組み合わせにもかかわらず強風にも耐えうる強靭な構造は無駄がなく、ため息の出るような完璧な美しさです。

ゲルの中は、母の胎内にいるかのような包まれるような安心感があり

それでいて、寒さ暑さに対応できる柔軟な仕組み、分解し持ち運べる機動性の高さを兼ね備えています。

ユルト ゲル工房は15年の長きにわたり改良を重ねながら日本でゲルを建て続け、経験と実績を積み重ねてきました。
当工房の建てる直径10m以内のゲルにはモンゴルのゲルにあるような、中央の2本の柱がなく
さえぎるものが何もない、広々とした空間が広がります。

また日本の気候、風土に合うような様々な改良をほどこしています。

伝統に根ざしながら、進化し続けているゲル。
​これからも日本にゲルと、ゲルの可能性を広めていきます。

Yurt  -ユルト- のモンゴル式ゲル

 

15年の経験と実績。ハンドクラフト。ユルト ゲル工房のモンゴル式ゲル

64802760190__426C8804-8C61-40CC-BF3E-EA7247222C7B_edited.jpg

ゲルの用途

 

現在、全国各地でグランピング施設をはじめ、様々な用途で常設ゲルをご利用いただいています。

建物ではなく、大きなテントという扱いのため、建てる場所を選びません。畑や山林、田んぼに常設のゲルとして立っています。風に強い構造で、ペグや基礎を打たずにウッドデッキの上に床があるテントが立っているといった感じです。

用途

・グランピング施設、キャンプ場のラウンジとして(直径9m(20坪、40畳)のゲル)
・英語の塾の建物として
・野外保育園の園舎
・マッサージルーム
・フリースクールの校舎

Galleryページでは、これまでサプキサゲル工房が建てたゲルの一部を写真でご紹介しています。

​お問合せいただけましたら、お近くの見学可能なゲルをご紹介させていただくこともできます。

NEW Collection

Yurtゲルの特徴

 

ユルト ゲル工房が作るゲルは快適!

さまざまな工夫をご覧ください。(詳しくは右の写真をクリック)

 

・壁の高さが2.1m!室内空間ひろびろ

・ガラス窓で恒久的に明るく開放的な空間

​・天井のアクリルドームからは自然の光を取り込み夜は星空鑑賞

・骨組みは自然素材でやさしい木の香り

・日本の湿度、雨に耐える構造

・断熱材を使用して夏も冬もより快適に

・薪ストーブやエアコンが設置可能

・木材もハンドクラフト。心のこもったゲルづくり

c961819d3307a8fcfcfa30d315ade66ef_4620693218550645234_220215_0007.jpg
S__5210118.jpg

Works

長野県のおおぐて湖キャンプ場に私たちが製作した大型モンゴル式ゲル『COSMOS』。
Chill Outをテーマにプランニングされたこの施設では、床にウーファー、天井にはミラーボールが設置してあり、音楽イベントやヨガ体験など様々なイベントが催されています。
​ゲルの広々した開放的な空間の特徴が存分に活かされたこの施設を、ぜひチェックしてみてください。


https://www.lake-oogute.club/cosmos?fbclid=IwAR1MhabAkBitOsr320f7Bv-JBExKEq5GMnx67BawMf7s768DbjJ4PRMBdHk

b_AIKVFZ.jpg

お客様の声

私は、2019年に青梅にある素敵な土地と出会い、私の長年の夢が実現できそうな気がして、とりあえず深く考えずに購入しました。 その後、多くの方々の癒しのスペースを作りたいと思い、ゲルをおきたいなあと考えていました。 その想いが通じたのか私は数年前にインターネットを通じて高橋さんの常設のゲルテントに出会いました。 西湖のキャンプ場に設置されているゲルを見せていただき、一目惚れをしてしまいました。 その後数年かかりましたが、昨年の11月についに購入することができ、本当に嬉しかったです。 購入後、すでにコンサートや瞑想等のスペースとして使っていただき、とても好評です。 以下、実際にゲルを体験された方々の感想をお伝えします。

2024年 12月完成 常設6m gerご購入者 

一般社団法人 コスモ巣 いしたにみゆき様

あんさん

10人ほどの参加者さまたちと 共に数時間過ごさせていただきました。モンゴルゲルの外観はとても美しく、内側も 光を一点に集める場となっていて とてもとてもやわらかな空間でした。モンゴルゲル内では少しずつジワジワと 下丹田に熱を感じ、人が本来持つ力を呼び起こす場かもしれないと思いました。自分が自然な姿に還り 自然に人と繋がっていく時間になりました。ありがとうございました。

レイコさん

青梅の土地の強いエネルギーが、あのゲルに集まっているように感じました。 日当たりによる温かさ(熱)もありますが、エネルギーによる熱もあったように感じます。 波動の高い素敵な場所だと思うので、色々な形で利用されると良いと思いました。 この度は素敵な場所を使わせて頂き、体感させて頂きありがとうございました。

meguさん

「ゲルの中にいると初めましての方々とも家族のように接する事ができました。」

先ず、心地良いというか、居心地いいというか、すごく落ち着ける空間でした。 できることなら、寝そべりたかったぐらいです(笑) ロリアさんのお話しを聞いて涙したのも、きっとあの空間だったから。。。かもしれません。 そのくらい、とても心地良い場所でした。 モンゴルゲルの中だったから、より一層皆さんからの幸せエネルギーをいただけたのかな?とも思います。 モンゴルゲルを体感できて良かったです✨ 感謝💕

薫さん

ゲルは落ち着く空閑でした そしてエネルギーが満ちていて 身体を巡っていました ふんわりとした 体感を覚えました 素敵な空間を提供して頂き ありがとうございました😊

アーリさん

私はゲルの中は何だか不思議な空間だな~という印象がありました。 なんだか不思議ね~ふわぁ~みたいなイメージです。 不思議だけど心地が良い。 光に包まれるってこういうことなのかな~?と。 私もエネルギーをあまり感じないタイプなのですが、みなさんでやったリングの時はそれが感じられるほどだったのでビックリしました。 めぐさんの寝そべりたかった!は私も思いました😂 お昼寝したくなるほどリラックスしてたんでしょうね😊素敵な体験になりました! また機会があればゲルで過ごしたいです💖ありがとうございました🥰

ryomiさん

青梅の土地の強いエネルギーが、あのゲルに集まっているように感じました。 日当たりによる温かさ(熱)もありますが、エネルギーによる熱もあったように感じます。 波動の高い素敵な場所だと思うので、色々な形で利用されると良いと思いました。 この度は素敵な場所を使わせて頂き、体感させて頂きありがとうございました。

豆腐ハンバーグさん

使用させていただいた日は温かい日でしたが、ゲルの中はさらにぽっかぽかでした。 モンゴルゲルって、本当に温かいんだなーと、寒いモンゴルの生活を想像して、ワクワクしました。 私はおそらく、遊牧民族の過去世があるんじゃ?と感じているので、ゲルを体験できて嬉しかったです^^

Keikoさん

その日の熱い陽射しがゲルの中に差し込み、その光に私の中の情熱が照らされた感覚がありました また、天窓から空を見上げると、ゲルごとポーンと空に浮いているような 穏やかに漂っているような、現実とは異空間で、何か大きなものに包まれているような守られているような感覚になりました とても心地よかったです 扉を開き、外と繋がると風や木々、草花、動物、人々の生命を感じ、自然な優くも強いエネルギーに癒されました 昔から秘密基地にはワクワクしていたのですが、そんな感覚もあり笑笑 とても素敵な体験をさせていただきました❣️ありがとうございました!

ロリアさん

ゲルの中は子宮を表していると伺っていたので、ワクワクしながら開催させて頂きました。 夏のような太陽の日差しの中で暖かくて、本当に胎内回帰したような気持ちになりました。 みんなであぐらで座り輪になってワークなどもさせて頂いたのですが グルグルと円を描いて天窓へ昇るようなとてもふしぎなエネルギーを感じました。 ゲルは本来きっと家族や仲間で過ごされる場所ではないかと思いますが。 丸い空間がとても心地良かったです。 美味しいお食事も頂いてハッピーな時間になりました。 どうもありがとうございました。

FAQ

 

・ゲルを建てるのにどのくらい日数がかかるの?

・ゲルの強度や耐久性、メンテナンスは?

などなど、ゲルに関する疑問にお答えします。

ゲル設計・製作・プランニング

ユルト ゲル工房

 

代表      高橋哲生

ADRESS                〒400-0515 山梨県南巨摩富士川町春米335(神田自然農園内)

CONTACT            geryurtpao@gmail.com

日本でゲルを作り15年。日本のゲルビルドの先駆者 ユルト ゲル工房。

​全国に出張設置いたします。

ユルト ゲル工房

〒400-0515 山梨県南巨摩富士川町春米335

(神田自然農園内)

  • Instagram - White Circle

©Yurt ger studio  all right reserved.

bottom of page